昨日から一気に気温が下がり、秋らしい陽気になってきました。
気温の変化による体調不良にも気をつけて過ごしましょうね。
そして、これからの季節は「冷え」に悩まされる方も増えてくると思います。
一般的にいわれている冷えの原因は、
■筋肉の量が少ない
■冷たいものを摂りすぎている
■体が体温を調整できていない
などがあります。
ご存じの方も多いですよね(^_^)
その中でも、今回注目したいのが「冷えとストレス」です!
ストレスを感じやすいご時世ではありますが、冷えとの関わりを知ってストレスを抱えすぎない毎日に繋げていただけたら幸いです。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵
冷えとストレスに関わる
自律神経のはたらき
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵
ストレスが冷えに関わる理由は、血流をコントロールする自律神経の乱れにあります。
まず、自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があります。
日中や活動時には交感神経が活性化し、血管を収縮させて筋肉を硬くすることで、体に適度な緊張感をもたらします。
一方、夜や休息時には副交感神経が血管を拡張し、筋肉を緩めることで体をリラックス状態にしているのです。
普段意識することはありませんが、この二つがバランスよくはたらくことで、日常生活のリズムを保っています。
————————
ストレスが蓄積されると
どうなる?
————————
ストレスが蓄積されると自律神経のバランスが乱れ、交感神経が過剰にはたらくようになってしまいます。
このようにストレスが原因で自律神経のバランスが崩れた状態を「過緊張」と呼ばれています。
ストレスと日々向き合う現代人が、陥りやすい状態でもあります(><)
過緊張になると常に緊張している状態となり、血流が悪くなり、冷えやすいという悪循環に陥ってしまうのです。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵
ストレス耐性を高めよう!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵
冷えにも繋がるストレスですが、ゼロにする事は不可能ですよね。
しかしながら!ストレス耐性を高めることはできます。
そのひとつが、何ごともプラスに捉えるようにする事!
ストレス耐性が高い方は、「成功体験の多い人」と言われていますが、プラスに捉える事で「成功体験」になる出来事って実は結構あるんです。
————————
自分をほめてあげよう!
————————
自分を認めることは、自律神経にとても良い刺激になります。
自分自身で「今日もよくがんばったね」とほめると、他人からほめられた時と同じような効果があるそうです^^
自分を認める事は「成功体験」を得る事にもなります!
なかなか、自分自身をほめるって気恥ずかしいような気がしますが…(^_^;)
得られる効果は科学的に立証されている様なので、寝る前などにコソッと試してみて下さい!
▼ ▼ ▼ ▼
心も体もホッと温まる
「マカティー」SALEはじまりました!
秋冬恒例のマカティーキャンペーン。
ストレスに負けない身体づくりをサポートする「マカ」配合のヤマノオリジナルのハーブティーです。
本当に疲れに染みわたりますよ~
今なら13%OFFでお求めいただけますので、ストレスが溜まっている方はぜひお試しください。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵
ふるさと納税お決まりですか?
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵
ふるさと納税にマカやカムカムが選べますよ♪
サイト内検索窓から「北九州市 マカ」で検索して下さいね^^

*************
\10月のご予約受付中/
無料おからだ測定会
*************
無料おからだ測定会は、サプリメント測定機を使ってお身体の状態を数値化し、お悩み解決に向けたサプリメントのご提案をいたします。
「だるくてやる気が出ない」
————————–
「いつも眠い」
————–
「頭がボーっとする」
——————–
このようなお悩みでお越し頂く方が増えています。
気になる方は、ぜひお問い合わせ下さい♪
【mail】info@yamano-life.jp
【TEL】0120-530-198(平日11:00~16:00)
>>ご予約はこちら
『 あとがき 』
祖父の家に行くと、庭にたくさんの彼岸花が咲いていました。
毛糸のような「ケイトウ」という花も咲いていましたよ^^
(名前の由来は毛糸からではないようです。)
そして、自分のガラケーで彼岸花の写メを撮っている祖父の姿がとても可愛かったです!(笑)
秋を楽しみましょうね(^ー^)ノ