気温上昇の梅雨〜夏に急増する食中毒☆防ぐ5つの生活習慣と、体の内側からの対策とは?

そんな気温の変化が大きな時期は体調も崩しやすいものです。
だからこそ気を付けたい!
このじめじめとした湿度と高温になるこの時期は、食材の管理が難しくなり、どーんと増えてくるのが「食中毒」です。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
細菌は驚くほどのスピードで繁殖!
気を付けたい食中毒
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
家庭でも飲食店でも、どんなに気をつけていても、ちょっとした油断から起こってしまうのが食中毒。
高温多湿な環境では、細菌が驚くほどのスピードで繁殖し、わずかな時間で体調不良につながってしまうこともあります。
—————————-
日常やりがちなこと
—————————-
○おかずを常温で長時間放置してしまった
○生野菜をしっかり洗わずに調理してしまった
○焼き肉で生肉を取り分ける箸と食べる箸を分けなかった
○手や調理器具の洗浄が不十分だった
トイレ後の手洗いが不十分で調理場に菌が混入した事例も多々あります。
—————————-
この時期多いのは細菌性食中毒
—————————-
・サルモネラ菌
生卵、鶏肉、加熱不足の肉類などにおり、しっかり加熱することで対処ができます。
・カンピロバクター
生または加熱不足の鶏肉におり、生焼けや鶏のたたきなどが要注意。
・ウエルシュ菌
酸素がない状態で増殖できるため、カレーなど大量に作り置きする料理を常温で置いたり、また熱にも強いため中途半端な再加熱時にも菌が増殖。
・O157(腸管出血性大腸菌)
加熱不足の肉や生野菜、手指や調理器具からの二次感染もあり、ごく少量の菌数でも感染し、子供や高齢者は重症化しやすい
—————————-
代表的な食中毒の症状
—————————-
食中毒と一口に言っても、原因となる菌やウイルスによって症状はさまざまです。
主な症状には以下のようなものがあります:
激しい下痢や腹痛
嘔吐、吐き気
発熱や悪寒
倦怠感や脱水症状
特に高齢者や子供、妊娠中の方は重症化しやすいため、初期症状が見られたら早めに医療機関を受診することが大切です。
—————————-
【食中毒予防の5つの基本】
—————————-
●つけない … 調理前・食事前の手洗いを徹底。包丁やまな板など調理器具も清潔に。
●増やさない … 食品はなるべく早めに冷蔵庫へ。特に作り置きやお弁当は注意。
●やっつける … 加熱は中心までしっかりと。電子レンジも時間を多めに設定。
●持ち込まない … 帰宅後やトイレ後の手洗いの徹底。菌やウイルスの侵入を防ぐ基本
●体の中から守る … 腸内環境を整え、免疫をサポートする生活習慣を意識
—————————-
体の中から守るちからを
—————————-
衛生管理に気を配るだけではなく、私たちの体も多少の菌やウイルスに負けない身体つくりが必要です。
体内に入る菌数によっては、健康な人なら自分の力で抵抗できる事も多いのです。
寝苦しい夜はエアコンの調整をして、寝不足にならない意識や冷房の冷え対策、また腸内環境のために腸に良い食生活を心がけるなど、日頃からの体調管理も食中毒対策の1つと言えます。
免疫力の維持は、ウイルスや細菌が体内に侵入したときのダメージを最小限に抑える力が養われます。
猛暑の夏を乗り切るためにも、今の時期は体調を崩さないよう対策しましょうヽ(^o^)丿
<ご案内>
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
とにかく体の基本は免疫力!
あなたは維持できてますか?
ヤマノ イチ押しサプリ!
からだの基本を整えれば、いろいろ変わる☆
天然素材の力で免疫力を考えたサプリ
バリアプラス
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
夏でもマストアイテム!
冷房の冷えから守る力を
めぐりさらさら
※お得な定期プラスワン対象商品です(^_^)
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
【無料&完全予約制 おからだ測定会】
あなたの吸収力や免疫力を機械で知る事ができます( ^ω^ ) 必要なのは親指だけ♪
測定会は、サプリメント測定機を使ってお身体の状態を数値化し、健康な身体づくりをサポートさせて頂くサービスです。
おからだ測定会について
開催スケジュール
お申込みフォーム
【お電話相談も受付中】
測定会は遠い、なかなか行けない、でも測定会の提案を聞いてみたい、そんなお声にお応えして、お電話による相談会も受付中。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ふるさとチョイス 掲載中!】
ふるさと納税にマカやカムカム、めぐりさらさらなどが選べますよ♪
サイト内検索窓から「北九州市 マカ」で検索して下さい
https://www.furusato-tax.jp/
楽天など他のふるさと納税サイトにも多数掲載中!
==== 編集後記 ====
21日は夏至でしたが、福岡は日の入りが19時半ごろなので、今の時期は20時ぐらいまで空がうっすら明るいです。
そのため、7月にある花火大会は20時開始が多いのです(^-^) 日が長いと外が明るいためついつい寄り道時間も長くなってしまって、時間見てびっくり☆な時もあります。
でも、夏本番を前にしてこれから秋に向かって日が短くなっていくのが不思議ですねー。