春はなぜ眠りが浅い?!50歳前後から始まる睡眠の変化にも対策を!

ヤマノがある福岡も先日の初夏のような気温であっという間に桜が開花しました(^_^) が!本日は一転☆肌寒く~、今週末は花冷えの気温です。

春は気温の変化が大きいとはいえ、こんなに体感温度が変わると疲れやすくもなります。

ということで、今日は疲労回復に大切な「春の睡眠」についてです。意外にも!春は眠りにくい時期なんです(・_・;)

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

春は眠りが浅い?
50歳前後から落ちる睡眠力低下にも注意

br> -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
「春は眠い」なんてよく言いますが、それはほんとうにポカポカ陽気だけが原因でしょうか?

—————————-
春の眠りが浅い理由
—————————-
1:日照時間の変化
春は日が長くなっていくので、人間の習性として日が長くなるにつれ睡眠時間は短くなっていきます。そのため「睡眠が短くなった」と感じてしまいます。

2:気温の変化
今回のように大きく気温が上昇したりすると寝つきが悪くなったり、途中で目がさめたりしやすくなります。大きな寒暖差は睡眠の質にも影響がでます。

3:花粉症や新生活のストレス
花粉症やアレルギー、新しい環境や新しい人間関係でのストレスもこの時期ならではのストレスです。いつもより緊張が続く環境も心身の疲労に。

—————————-
50歳前後から落ちる「睡眠力」
—————————-
20代の頃と比べると、眠れなくなった、ぐっすり感が無い・・・なんて思ったことありませんか?

睡眠力とは睡眠の質を指しますが、この睡眠力は加齢に伴い変化が起こることがわかっています。

<ノンレム睡眠の減少>
ノンレム睡眠とは「深い眠り」のことで、脳が休息する熟睡の時間です。中高年になるとこの熟睡時間が減り、50代以上では20代の1/2~1/3程度に減ると言われています。

熟睡時間が減るということは、逆に浅い眠りの時間が長くなるため、些細な刺激(音や光、気温など)で途中で目が覚める、ということがおきます。

<体内時計の乱れ>
睡眠には睡眠ホルモンと言われるメラトニンの分泌が関わっています。加齢に伴い夜間分泌されるメラトニンの量が減少するするため、上手く体内時計が睡眠へのリズムをつくることができず、睡眠の質低下に影響を与えていると指摘されています。

<ホルモンバランスの変化>
更年期にかかる年齢は男女問わずにホルモンバランスの変化が睡眠に影響を与えます。特に女性はエストロゲンが急激に減少することで、自律神経への影響が大きくなる傾向があります。

—————————-
睡眠力低下への対策
—————————-

●日中の活動量を増やす/昼寝やうたた寝をしすぎない
夕食後疲れて思わず寝てしまうことありませんか?起きる時間をなるべく増やし、心地よい程度に日中は体を動かしましょう。

●朝日を浴びる
メラトニンは目覚めてから14~16時間を経過すると再び徐々に分泌が始まりますので「朝の太陽」がベスト♪

●寝る前のリラックス時間
寝る前のスマホや仕事を避け、入浴やストレッチなどで副交感神経が優位になるゆったりした時間をつくりましょう。

●光の調整
睡眠ホルモンのメラトニンは夜間でも強い光を脳が感じると分泌が抑えられます。部屋の明かり、スマホのブルーライト、寝る前の準備に光の調整もいれましょう

●規則正しい食事
特に年齢を重ねていくと、体内時計のリセットには規則正しい生活習慣も大切になります。食事の時間も決めて生活に一定のリズムを。

—————————-
質の良い眠りとは?
—————————-
そもそも睡眠の役割は、身体と脳の疲労回復とメンテナンスです。成長ホルモンを促してダメージを受けた細胞の修復を行い、疲労を回復させます。

睡眠はとてもが大事なのです。

理想は、
夜に時間をかけずに眠りにつく事ができる
夜中にトイレに行ってもすぐに眠る事ができる
朝の目覚めが良い

そして、
日中に強い眠気を感じないのであれば、質の良い睡眠が取れているといえます。
ランチを食べてちょっと眠くなるのは仕方ないですよ(^▽^;)

そして自分にあった睡眠時間を確保することで「深く眠る」ことができますので、長すぎず短すぎず、朝起きた時のスッキリ感を参考に睡眠時間を確保してみてください。

<ご案内>
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
花粉の季節!大・好・評

感染対策に、花粉やPM2.5対策に!
鼻にシュッ!鼻にバリア力を
ノーズバリアスプレー

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
【無料&完全予約制 おからだ測定会】

あなたの吸収力や免疫力を機械で知る事ができます( ^ω^ ) 必要なのは親指だけ♪

測定会は、サプリメント測定機を使ってお身体の状態を数値化し、健康な身体づくりをサポートさせて頂くサービスです。

おからだ測定会について
開催スケジュール
お申込みフォーム

【お電話相談も受付中】
測定会は遠い、なかなか行けない、でも測定会の提案を聞いてみたい、そんなお声にお応えして、お電話による相談会も受付中。

==== 編集後記 ====
3月にはレアな初夏の陽気を数日過ごすと、なんだかもぉ今日は何を着たらいいんだろう的な感じになってしまいました(^_^;)

こういう時に調子に乗って薄着で過ごしてしまうと、身体が冷えて体調を崩しやすくなるので、皆さま、薄着にはまだまだご注意ください(=゚ω゚)ノ